top of page
検索


1月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 2019年1月の和菓子教室案内 雪平 銘 白玉椿 初めて茶席で頂いた時の なんとも幸せな気分にさせてくれた 雪平生地のお菓子が登場します まるでマシュマロのような...
Camellias Tea Party
2018年11月28日


12月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 12月の和菓子教室案内 ビュッシュドノエル クリスマスの定番 丸太のケーキを和バージョンに 仕上げてみました。 きんとん生地を ロール状に巻いて 濃茶はもちろん コーヒーとの相性抜群です。 もう一品は 雪餅...
Camellias Tea Party
2018年11月5日


11月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 11月の和菓子教室案内 栗きんつば 深まる秋ぴったりの 栗がいっぱいのほっこりすること 間違いなしの 甘さ控え目マロンのきんつば登場 濃いめのコーヒーとも抜群の相性 もっちり生地で...
Camellias Tea Party
2018年10月9日


10月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 10月の和菓子教室案内 織部上用饅頭 11月茶道の行事には茶人の正月といわれる炉開きという行事があります。 この行事には織部色という濃い緑色を使ったものを1品取り入れます...
Camellias Tea Party
2018年9月14日


9月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 9月の和菓子教室案内 かぼちゃ饅頭 黄金色に輝く ほくほく・ホカホカ蒸したてのかぼちゃ饅頭をご紹介 中餡も外生地も パンプキン大集合 誰もが手を伸ばしたくなる一品 もう一品は おはぎです。 道明寺粉を使用した...
Camellias Tea Party
2018年8月5日


8月スペシャルレッスン
大阪狭山市 Camellia's Tea Party 8月の教室スケジュールのご案内 夏のスペシャルレッスン開催です 香港マダム直伝 肉まんレッスンです 香港マダムが練りに練った スペシャルレシピをご紹介 生地だけでも美味しい黄金レシピです...
Camellias Tea Party
2018年6月26日


7月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 7月の和菓子教室案内 葛饅頭 夏の茶席菓子には欠かせない葛菓子 餡の色が葛を通して 透けて見える姿が 何とも涼感を誘います 冷やしすぎると固くなってしまう葛 頂く直前に冷たく冷やして 召し上がってくださいね。...
Camellias Tea Party
2018年6月4日


6月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 6月の和菓子教室案内 若鮎 夏の季語でもある鮎 6月の鮎漁解禁に合わせて作る 季節菓子 若鮎です 香ばしい甘い香りの焼き皮に もっちり求肥を包みこんで 顔や尾びれを焼いて仕上げます...
Camellias Tea Party
2018年5月8日


5月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 5月の和菓子教室案内 銘 唐衣 外郎で作る洗練されたカキツバタのお花を模した 光が透ける感じがとっても素敵なお菓子です。 初夏に水辺を彩る凛とした杜若の姿を 目に浮かべて頂けますように もう一品は 野薔薇...
Camellias Tea Party
2018年4月4日


4月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 4月の和菓子教室案内 銘 桜花 おうか はんなりとした春の風に 舞い降りる桜の花びらを表現。 可愛らしく華やかに春を五感で 感じましょう もう一品は 胡麻のチュイール フランス語で瓦の意味を表す チュイール。...
Camellias Tea Party
2018年3月9日


3月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 月の和菓子教室ご案内 引千切 ひちぎり 関西地方ではお雛祭りに欠かせないなんとも雅で華やかに 春の訪れを告げる上生菓子 宮中で人手が足りないときに お餅を丸める手間を省いて 引きちぎったのがルーツとか...
Camellias Tea Party
2018年2月5日


2月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 2月の和菓子教室ご案内 ショコラ 外郎生地で作ります 外郎生地だけでももちろん 美味しいこと間違いなしですが 中餡にもビターテイストの チョコを混ぜてこっくり 上生菓子に仕上げましょう もう一品は...
Camellias Tea Party
2018年1月11日


1月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 1月の和菓子教室ご案内 村雨のお菓子 銘は 松の緑 新年の縁起物 不変の象徴の松 緑と茶色のコントラストの 美しいお菓子に仕上げましょう もう一品は酒まんじゅう お酒の芳醇な香りがゆたかな...
Camellias Tea Party
2017年12月4日


12月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 12月の和菓子教室案内 目でみて可愛い 食べておいしい創作和菓子 練りきり製 しんしんと雪が舞い落ちる クリスマスナイトをイメージして。 もう一品は柚子の浮島 優しい口どけが和菓子ならではの 蒸し菓子♪...
Camellias Tea Party
2017年11月9日


11月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 11月の和菓子教室案内 薯蕷饅頭 上質のつくね芋をお饅頭の皮に 用いた蒸し菓子です。 ふわっと優しくもしっとりとした 食感が美味 シンプルな出で立ちながら 品格のある様は薯蕷饅頭ならでは もう一品は...
Camellias Tea Party
2017年10月3日


10月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party 10月の和菓子教室案内 栗の葛羊羹 秋のスイーツにはずせない マロンをふんだんに盛り込んだ 葛を使用した口あたりすべらかな マロンの羊羹です。 大人も子供も大好きな栗菓子が 出来上がりました。...
Camellias Tea Party
2017年9月1日


9月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party9月の和菓子教室案内 着せ綿 9月9日の五節句の一つ 重陽の節句に因んだお菓子 菊の節句とも呼ばれ 長寿を願います なんとも可愛らしい姿のお菓子 もう一品は 芋羊羹 実りの季節の到来を...
Camellias Tea Party
2017年7月4日


7月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party7月の和菓子教室案内 葛焼き 知る人ぞ知る 京都では欠かせない夏の上生菓子 期間限定や注文生産でしか販売 されることがありません。 外郎でもない羊羹でもない ふるるんとした舌触り♪...
Camellias Tea Party
2017年5月19日


6月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party6月の和菓子教室案内 紫陽花きんとん 梅雨に咲くあじさいをきんとんで あらわしています。 錦玉で雨露をあしらって もう一品は ごま袱紗 薄皮仕立ての皮でゴマ餡を 包みます 甘さ控えめの柔らかで...
Camellias Tea Party
2017年4月18日


5月和菓子教室
大阪狭山市の和菓子教室 Camellia's Tea Party5月の和菓子教室案内 6月30日の夏越の祓に頂く 夏の無病息災を願う縁起菓子 水無月です 葛を使用した絶妙なバランスの 水無月に仕上げました もう一品は 麦の秋 初夏に黄金色に熟して輝き...
Camellias Tea Party
2017年3月17日
bottom of page